【趣旨】
障がい者等を支援する福祉活動やボランティア活動に対する助成を通じてやさしく住みやすい地域社会の創造に資する事を目的とします
【応募資格】
障がい者等を支援する福祉活動、ボランティア活動に取り組む団体・グループ
【対象事業】
企画開催・物品購入・工事・車両購入の中から1つ
【公募期間】
2025年1月15日(水)~2月25日(火) 9時30分~17時(土、日、祝日除く)
【助成額】
上限額:企画開催、物品購入 100万円
工事 150万円
車両購入 200万円
※助成率は助成対象費用の80%以内
くわしくはコチラまで
2025年度地域福祉振興助成のお知らせ←財団のHPへリンクを貼っています
中央募金会が標記基金による助成募集を期間内の関係団体に対し実施します。
1.趣 旨
現代において、社会構造の変化や地域コミュニティの変容による影響、また、社会情勢の不安定化による物価高騰等がもたらす経済格差などの社会問題が山積するなかで、子どもから高齢者まで、多くの人々がそれぞれ課題を抱えながら暮らしています。
赤い羽根福祉基金では、2016年度より誰もが支え・支えられる社会をつくることを目的として、公的支援やサービスでは対応できない福祉課題の解決に向けて、先駆的・モデル的で、今後全国または広域的な広がりが期待できる活動を資金面から応援しています。
本助成事業を通じて、多様化・複合化する社会課題の実態を明らかにするとともに、地域住民一人ひとりが自らの課題と受け止め、行動に移していくことで、誰もが支え・支えられる地域づくりの実現を目指していきます。
2.助成対象団体
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
・応募時点で団体が設立されており、助成対象活動(事業)の実施体制が整っていること
(活動年数は不問)
・複数の団体が連携・協働して実施する活動(コンソーシアム)も対象とします。その場合は、代表団体(助成手続きを行う団体)を 1 団体選定のうえご応募ください。
・特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
※反社会的勢力に該当する団体とは、暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
を含む。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力が助成対象事業の運営等に関与していると認められる
団体をいいます。
3.助成対象活動等
※下記ホームページをご参照ください。
4.助成事業の対象期間
・助成事業対象期間は、2025年4月1日から開始するもので、最大3年間(2028年3月31日まで)とします。
・申請時に単年度(2026年3月31日まで)、2か年(2027年3月31日まで)、3か年(2028年3月31日まで)を選択できます。
※赤い羽根福祉基金は、3年間の長期的な活動を可能とするプログラムです。希望する事業の実施年数に応じた年数でご応募くださ い。
※ただし、複数年度事業として応募された場合でも、審査の結果、単年度または2か年事業として助成決定となる場合もあります。
※また、複数年度事業として採択された場合でも、1年度ごとに目標の達成度を確認し、継続助成の可否を審査委員会で判断します。
5.公募説明会
第1回公募説明会:2024年12月6日(金)14:00~15:00
第2回公募説明会:2024年12月12日(木)14:00~15:00
※要申し込み
6.申請書類
中央共同募金会ホームページ内の下記URLよりダウンロードをお願いいたします。
【ホームページアドレス】
https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/38677/
7.応募締切
令和6年12月26日(木)23時59分必着
※締切時間間近でアクセスが殺到した場合、システムエラーが起きる可能性がございますので、応募の際は余裕をもってご応募ください。
〔本通知に関するお問合せ先〕
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:松下)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625
e-mail:info@akaihane-hyogo.or.
兵庫県共同募金会が令和6年度NHK歳末たすけあいの配分(2次)を、管内該当施設へ別紙要領に基づき実施されます。
1.配分対象施設
(1)障害者総合支援法に規定される「障害福祉サービス事業所」及び「地域活動支援センター」
(2)児童福祉法に規定される「児童発達支援事業」及び「放課後等デイサービス事業」を実施する施設
上記施設のうち、次の全てに該当する施設
①民間(株式会社、有限会社、合同会社、合資会社、合名会社等は除く)による運営であること
②施設の定員が25人以内であること
※地域活動支援センターについては、定員数による制限はないものとします。
③活動実績が2年以上あること
④当施設及び同法人が運営する別施設が、令和3年度~5年度にNHK歳末たすけあいによる配分を受けていないこと
⑤令和6年度に他の民間助成団体から10万円以上の助成を受けていないこと
※申請中で、令和7年1月1日の時点で助成が決定していないものは除きます。
ただし、配分決定後に他の民間助成団体から助成が決定した場合は、申請内容を勘案し、決定の取り消しまたは
配分を減額することがあります。
※社会福祉協議会からの助成は除きます。ただし、令和6年度中に共同募金配分金を財源とした助成を受けた場合は、
申請内容を勘案し、配分を減額することがあります。
2.提出先及び応募期限
施設所在地の共同募金委員会
応募期限は、各共同募金委員会へお問い合わせください。
※その他、対象事業の要件や提出書類等は、下記「令和6年度NHK歳末たすけあい2次配分要領」をご参照ください。
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:吉田)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625
HP http://www.akaihane-hyogo.or.jp/
兵庫県共同募金会が令和6年度NHK歳末たすけあいの配分(1次)を、県域の社会福祉関係団体、社会福祉施設連盟及び更生保護施設に対し別紙要領に基づき実施されます。
1.配分対象団体
(1)社会福祉関係団体
※ 県域を活動エリアとしている当事者団体、生活困窮者支援団体等
※ 生活・福祉課題(ヤングケアラー・ひきこもり・社会的孤立等)の解決に努めている団体
(2)社会福祉施設連盟
(3)更生保護施設
2.募集期間
令和6年11月25日(月)必着(厳守)
【お問い合わせ先】
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:大隅)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
TEL:078-242-4624
E-mail info@akaihane-hyogo.or.jp
HP http://www.akaihane-hyogo.or.jp/
加東市社会福祉協議会では、物価高騰等の影響を受ける子育て世帯の皆さまに、様々な食料を詰め合わせた食料パックを配布します。
子育てに奮闘される保護者の皆さまに少しでもご安心いただき、子どもたちとしっかりと食べて、笑顔で元気に新年を迎えていただくことを願っております。
対象:次のすべてを満たす世帯
① 加東市内で18歳以下の子と同居する子育て世帯
② 1か月あたりの世帯全員の収入の合計が、次の条件以下の世帯
※その他詳細はチラシをご覧ください。【食料パック配布事業チラシ】
お申し込みは窓口で申込書をご記入いただくか、電話・インターネットで受け付けています。【インターネットの申込ページ】
被災者支援のための義援金の募集を行っています。
・義援金募集期間 令和6年9月26日(木)から令和7年3月31日(月)まで(被災状況に応じて義援金募集期間を延長する場合があります。)
・義援金名:令和6年能登豪雨災害義援金
・義援金の受入れ口座
○北國銀行
支店名:県庁支店
口座番号:普通預金 30446
口座名義:社会福祉法人石川県共同募金会
令和6年能登豪雨災害義援金
○ゆうちょ銀行
支店名・口座番号:00170-7-732071
口座名義:石川県共募令和6年能登豪雨災害義援金
※
詳細につきましては、下記のホームページをご覧ください。
●中央共同募金会ホームページ
「令和6年能登豪雨災害義援金」の募集について | 赤い羽根共同募金
●石川県共同募金会ホームページ
akaihane-ishikawa.or.jp/info/gienkin/
お問い合わせ先
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:松下、吉田)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター5階
TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625
電子メール:info@akaihane-hyogo.or.jp