ページトップへ

お知らせ

2024年11月14日
令和6年度 NHK歳末たすけあい(1次配分)の募集について

兵庫県共同募金会が令和6年度NHK歳末たすけあいの配分(1次)を、県域の社会福祉関係団体、社会福祉施設連盟及び更生保護施設に対し別紙要領に基づき実施されます。

 

1.配分対象団体

(1)社会福祉関係団体

 ※ 県域を活動エリアとしている当事者団体、生活困窮者支援団体等

 ※ 生活・福祉課題(ヤングケアラー・ひきこもり・社会的孤立等)の解決に努めている団体

(2)社会福祉施設連盟

(3)更生保護施設

 

2.募集期間

令和6年11月25日(月)必着(厳守)

【お問い合わせ先】

 社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:大隅)

 〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内

 TEL:078-242-4624

 E-mail info@akaihane-hyogo.or.jp

 HP http://www.akaihane-hyogo.or.jp/

令和6年度 NHK歳末たすけあい 1次配分要領

2024年10月30日
社協だより112号を発行しました

社協だよりは次のページよりご覧いただけます。

「社協だより」のページへ

 

 

2024年10月4日
令和6年能登豪雨災害義援金募集について

被災者支援のための義援金の募集を行っています。

・義援金募集期間 令和6年9月26日(木)から令和7年3月31日(月)まで(被災状況に応じて義援金募集期間を延長する場合があります。)  

・義援金名:令和6年能登豪雨災害義援金

・義援金の受入れ口座  

○北國銀行

 支店名:県庁支店

 口座番号:普通預金 30446

 口座名義:社会福祉法人石川県共同募金会 

      令和6年能登豪雨災害義援金      

○ゆうちょ銀行

 支店名・口座番号:00170-7-732071

 口座名義:石川県共募令和6年能登豪雨災害義援金

詳細につきましては、下記のホームページをご覧ください。

●中央共同募金会ホームページ

「令和6年能登豪雨災害義援金」の募集について | 赤い羽根共同募金 

●石川県共同募金会ホームページ

 akaihane-ishikawa.or.jp/info/gienkin/

お問い合わせ先

社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:松下、吉田)

〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター5階

TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625

電子メール:info@akaihane-hyogo.or.jp

2024年8月30日
社協だより111号を発行しました

社協だよりは次のページよりご覧いただけます。

「社協だより」のページへ

 

 

2024年8月5日
社協会費募集について-8月は推進月間です。

8月は社協会費推進月間です。

社会福祉協議会(社協)は、住民の皆さんをはじめ、会社、事業所、関係団体等に会員になっていただき、皆さんからの「会費」を財源として社協の運営や小地域福祉活動、ボランティア活動支援、給食サービスなどの地域福祉事業を行っています。

 住民主体で進める社協の活動にとって、皆さんからの「会費」は、柔軟で充実した活動を行うための大変貴重な財源です。皆さんのご協力、応援をお願いします。

 

会員の種類と会費

 

  一般会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける世帯

1口(年間)1,000円

  賛助会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける方

(個人)1口(年間)3,000円

  特別会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける会社・事業所

1口(年間)5,000円

 

※いずれも1口以上、何口でも結構です。

※会費は年間通じてお預かりしています。

 

2024年7月16日
「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第5回募集について

表題の件について、下記中央共同募金会ホームページよりご確認ください。

 

・中央共同募金会

2024年7月8日
「みんなのほっとタイム夏まつり」を開催します

 

みんなのほっとタイム 夏まつりを開催します。

■内 容:絵本読み聞かせ・エプロンシアター・ヨーヨーつり ※内容は変更になる場合があります。

■日 時:8月19日(月)10時30分~11時30分

■対 象:未就学児の親子 お兄ちゃん、お姉ちゃんの参加も大歓迎!

■場 所:社福祉センター 1階 憩いの間 (社26番地)

■参加費:無料

■申 込:不要

みんなのほっとタイム夏まつりチラシ

2024年7月1日
社協会費募集について

 社会福祉協議会(社協)は、住民の皆さんをはじめ、会社、事業所、関係団体等に会員になっていただき、皆さんからの「会費」を財源として社協の運営や小地域福祉活動、ボランティア活動支援、給食サービスなどの地域福祉事業を行っています。

 住民主体で進める社協の活動にとって、皆さんからの「会費」は、柔軟で充実した活動を行うための大変貴重な財源です。皆さんのご協力、応援をお願いします。

 

会員の種類と会費

 

  一般会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける世帯

1口(年間)1,000円

  賛助会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける方

(個人)1口(年間)3,000円

  特別会員

本会の趣旨に賛同してご入会いただける会社・事業所

1口(年間)5,000円

 

※いずれも1口以上、何口でも結構です。

※会費は年間通じてお預かりしています。

 

2024年6月27日
社協だより110号を発行しました

社協だよりは次のページよりご覧いただけます。

「社協だより」のページへ