県内高齢者施設を対象としています。
1.助成の内容
老人福祉施設の整備および備品拡充に対する助成金の給付。
2.助成金額等
(1)1施設につき100万円以内で、かつ介護保険事業実施施設は総費用の4分の3以内、その他の施設は総費用の5分の4以内とする。
(2)助成金総額は1,000万円以内とする。
3.給付予定時期 令和6年9月下旬
4.応募方法
「助成金申請書」に所要事項を記入し、「見積書」等の書類を添えて兵庫県共同募金会へ提出する。
併せて、「助成金申請書」についてはワード形式で兵庫県共同募金会のメールアドレスへ必ずメールでも送信をする。
5.提出期限 令和6年6月28日(金)必着
6.書類の提出先および照会先
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
社会福祉法人 兵庫県共同募金会
TEL 078-242-4624
E-Mail:info@akaihane-hyogo.or.jp
詳しくは下記をご覧ください。
1.趣旨
子育て支援や高齢者・障害者の自立生活及び社会参加支援、公的な福祉サービスでは対応できない生活・福祉課題を抱える人への支援等
をテーマに、県域または複数の市区町で広く活動を行う社会福祉関係団体等に対し、共同募金にて助成を実施する事業です。
特に、自己資金で活動を軌道に乗せることが難しい団体や、新たに事業を始める団体を支援します。
2.対象団体
社会福祉事業又は更生保護事業を行う団体、ボランティア団体、特定非営利活動法人(NPO法人)のうち下記の条件を満たす団体
(1)兵庫県内に所在し、県域または複数市区町域で活動を行う団体であること
※単一の市区町域で活動を行う団体は対象外となります。
(2)団体としての活動実績が2年以上あること
※過去に本事業の配分を受けた団体も対象となります。
3.対象事業
兵庫県内で実施する、下記のいずれかのテーマによる事業とします。
①子育ての支援や児童の健全育成に関する事業
②高齢者や障害者の自立した生活や社会参加を促進する事業
③生活困窮者・ホームレス支援、虐待やひきこもりの防止、自殺予防等の社会問題に対する事業
④防災活動など、安心して暮らせる福祉のまちづくりに貢献する事業
⑤公的な福祉サービスでは対応できない生活・福祉課題を抱える人への支援を行う事業(相談支援・外出支援等)
4.配分上限額
1団体あたり30万円(申請事業の実施に関わる経費の4/5以内)配分総額200万円(予定)
5.助成事業実施期間及び募集期間、決定時期
令和6年9月1日から令和7年8月31日までの間に実施する事業
応募受付期間:令和6年4月4日(木)~令和6年5月15日(水)消印有効
助成決定時期:令和6年9月予定
6.応募方法
下記書類を郵送にてご提出ください。なお、受配要望書のみe-mailでご提出ください。
・受配要望書(兵庫県共同募金会ホームページからダウンロードすることができます)
・定款、規則、会則
・団体概要(パンフレット・会報等)
・団体の直近の事業計画書
・団体の直近の事業報告書・収支決算書
・事業完了報告書(令和5年度本支援事業で助成を受けて事業を完了している団体のみ)
・事業中間報告書(令和5年度本支援事業で助成を受けて事業を完了している団体のみ)
※事業完了(中間)報告書の様式は兵庫県共同募金会ホームページからダウンロードしてください。
提出先
受配要望書:info@akaihane-hyogo.or.jp
※メールのタイトルに「団体・NPO支援事業受配要望書○○○(団体名)」と記載をお願いします。
その他書類:〒651-0062
神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
社会福祉法人 兵庫県共同募金会
【お問い合わせ先】
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター内
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:吉田・松下)
TEL 078-242-4624 FAX078-242-4625
ホームページ http://www.akaihane-hyogo.or.jp/
メールアドレス info@akaihane-hyogo.or.jp
詳しくは下記をご覧ください。
被災者支援のための義援金の募集を行っています。
・義援金募集期間 令和6年1月5日(金)から令和6年12月27日(金)まで(被災状況に応じて義援金募集期間を延長する場合があります。)
・義援金名:令和6年能登半島地震災害義援金
・義援金受入れ口座
○三井住友銀行
支店名:東京公務部
口座番号:普通預金 0162530
口座名義:(福)中央共同募金会
○りそな銀行
支店名:東京公務部
口座番号:普通預金 0126815
口座名義:(福)中央共同募金会
令和6年能登半島地震災害義援金
※三井住友銀行 同行本支店間の窓口及びATMからの振込手数料は無料
※りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行の本支店間の窓口及びATMからの振込手数料は無料。
みなと銀行は窓口からの振込手数料のみ無料。
詳細につきましては、下記のホームページをご覧ください。
「令和6年能登半島地震災害義援金」
●中央共同募金会ホームページ
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/gienkin/34975/
●赤い羽根ひょうごHP「令和6年能登半島地震 被災地支援活動」
http://www.akaihane-hyogo.or.jp/publics/index/89/
お問い合わせ先
社会福祉法人 兵庫県共同募金会(担当:松下)
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 兵庫県福祉センター5階
TEL:078-242-4624 FAX:078-242-4625
電子メール:info@akaihane-hyogo.or.jp
このたび能登地方を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
被災地域のみなさまの安全確保、そして一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
●義援金箱設置場所
・社福祉センター
・滝野福祉センター「はぴねす滝野」
・東条福祉センター「とどろき荘」
※中央共同募金会を通じて被災県へ送られます。
兵庫県国際交流協会が実施する標記事業のご案内です。
県民主体の国際交流や多文化共生に資する活動を奨励することを目的とした事業で、県内に所在する民間非営利
団体・グループを対象としています。
【対象者】
兵庫県内に所在し、国際交流活動や多文化共生に向けた活動に継続的に取り組む民間の非営利団体・グループ
【対象事業】
国際交流、国際協力、多文化共生に資する各種団体
【助成金額」
対象経費の2分の1以内で上限10万円
【申請期間】
令和6年1月26日(金)申請書等電子データ(必着)
2月 1日(木)添付書類等郵送物(必着)
詳細は下記のサイトをご参照ください。
http://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/kokusaikoryu/subsidy01.html